旅日記

2024年11月 会津、二本松


11月4日〜7日

   訳あって会津、二本松へ行って来ました。
   時間があったので郡山高屋敷稲荷へ。
   地元の七五三参りの方が多かったようです。
   人が入らないようにかなりの時間待ちました。


   菊人形祭りの会場に誘導されました。
   信号待ちしてたら、ガードマンにそのまま駐車場へ案内されました。
   「別に待ってた訳でもなく、ここに入場したいのでもなく、
   通過して先に行きたいのですが」と言ったのですが、笛と旗で問答無用。
   無料でしかも一番いい場所だったので何も言いませんでしたが。
   気を取り直して大枚3枚を払って入場。

   可愛い女の子。

   会津武家屋敷。
   至る所に菊が置いてあります。

   会津3観音をお参りしてきました。
   弘安寺(中田観音)。

   恵隆寺(立木観音)。
   ここでフクロウの営巣情報をゲット。
   ギャラリーはゼロで地元の人しかいないそうな・・・。
   来年はダメもとで来てみるかな。

   如法寺(鳥追観音)。

   龍泉寺。
   イチョウの紅葉が綺麗でしたが、BESTはあと1週間後かな?。

   少しは走って岩屋観音。
   観音様を見るための上り階段。
   朝からいい運動になります。

   智恵子の生家。
   同じ所を行ったりきたり。やっと見つけた駐車場。
   1台も止まってなかった。
   それもそのはず本日休館日。
   疲れがド〜〜〜ト。

   このまま帰るのも・・・。
   那須で降りて那須岳ロープウェイへ。
   駅に着くと「強風の為本日運休」の看板が。
   道路には所々雪が積もっていました。
   途中にあった殺生石。


2024年10月 潮来


10月8日〜9日

  東国3社を巡ってきました。
   関東地方に古くから伝わる東国3社。
   鹿島神宮、息栖神社、香取神宮を巡ってきました。
   ある意味困った時の神頼み???。
   普段の行いの悪さか土砂降り・・・。
   参拝者前も後ろも誰もいません。貸し切りです。


   鹿島神宮奥之院ですが・・・。

  
    国歌の中のさざれ石。

   伊能忠敬記念館に寄りました。
   遠足で来ていた小学生と一諸に館内のガイドさんの説明を聞きました。



   街の中の水路。この雨でも乗る人いるんだ。
   商魂もたくましいです。
   「5月のアヤメの頃に来るといいよ」だって。
   ダンゴ屋さんのオバンが言っていました。

   









inserted by FC2 system