2025年
3月23日(日)
最近お医者さんの門をくぐる機会が多くなったように思います。
お彼岸に墓参りにも行けず、今日やっと行って来ました。
花見+ランチでもと思ってK公園に行来ました。
この時間なのに待たずに駐車場へ。
何と1時間500円に値上がりしてました。
ここにも値上げの波が・・・。
大砲を持ったカメラマンが15人ぐらいいます。
「ここにはまだ居るんだ」。すぐにひらめきました。
2ヶ月ぐらい前、知人に教えて貰って知っていました。
可愛い珍鳥「ニシオジロビタキ」です。
ここの桜はこんな感じです。
3月16日(日)
近所の物好き友人に誘われてK公園に行って来ました。
駐車場側の梅林。車から降りるといい匂いが。
アズマイチゲ、セリバオウレンの群生。
このセリバオウレン雄花、雌花、両性花とあって奥が深いそうな。
聞きなれた鳥の声。目の前にジョウビタキの雄が止まりました。
何と続けて雌も来ました。交尾?期待しました・・・。
残念ながら2羽はすぐに飛び立ち去りましたが、
1フレームに2羽が入りました。
鳥を撮影して30年近く、こんな興奮久し振りです。
少し奥から別の鳥の声。
双眼鏡を覗くとルリビタキが寛いでいます。
ダッシュで近くまで行ってシャツターを切りました。
慌てていたので証拠写真です。
出所してから久しぶりのカメラかついでのダッシュ。
少しは元気になったのかな?
貯水池にセグロセキレイ。
3月2日(日)
好天に恵まれ張り切って公園に行って来ました。
いろいろあったけど、時間が解決してくれるでしょう。
池の近くの狭い草原にアオジとシロハラが仲良く食事中。
「紅梅が綺麗に咲いてたよ」と教えられたので、三宝寺さんへ。
綺麗でもなかったその紅梅にメジロ。
凄い格好して蜜を吸っています
新芽が芽吹いたモミジの木にシジュウカラのペアー。
クモの巣の卵を食べています。
糸は巣材で使うのかな?
池にはカイツブリと顔だけ出した鵜。